学習会、ワークショップ開催

学習会

(講師、肩書敬称略)

年度 日時 内容
2023年度 2024.3.19 <3月 オンライン学習会>
「ハンセン病差別と沖縄」
  講師:奥間政則さん
2024.2.26 <2月 オンライン学習会>
「第3号被保険者制度と「年収の壁」」
  講師:大矢さよ子さん 
2023.12.3 <12月 オンライン学習会>
「朝鮮戦争から考える沖縄と東アジアの平和」
  講師:乗松聡子さん
2023.10.30 <10月 オンライン学習会>
「記者から聞くメディアと政治の現在」
  講師:吉永磨美さん
2023.9.14 <9月 オンライン学習会>
「維新の正体-いのちを蔑ろにするマチズモと新自由主義」
  講師:富田宏治さん
2023.7.30 <7月 オンライン学習会>
「ジェンダーの視点で考える改定入管法と移民政策」
  講師:高谷 幸さん
2022年度 2023.3.17 <3月オンライン学習会>
「介護現場とセクシュアルハラスメント」
  講師:白崎朝子さん
2023.3.4 <3月オンライン学習会>
「米中戦争に抗して -沖縄をミサイル基地から平和のハブへ-」
  講師:羽場久美子
2023.2.15 <2月オンライン学習会>
「終わらないコロナ被害 -介護の現場から」白崎朝子
2023.1.19 北京JAC/NPO法人女性と子どものスペース・ニコ 共催
<オンライン学習会>
「介護保険法の改悪を許さない!
 -ひとりでも安心して暮らせるために」石田路子
2022.10.31 <オンライン学習会>
「選択的夫婦別姓に反対する動きと安倍政権」
  講師:坂本洋子さん
2022.8.22 <オンライン学習会>
「危機の政治 経済に立ち向かう -福島みずほさんを迎えて」
  ゲスト:福島みずほさん
2022.5.27 <オンライン学習会>
「ウクライナ戦争 -日本の女性の課題は何か」
  講師:千田悦子
2022.4.24 <オンライン 会員意見交換会>
「7月参院選に向けて -フェミニスト候補者を当選させるために私たちは諦めない!」
2021年度 2022.3.9 <オンライン学習会>
「コロナ禍での子どもに寄り添って」稲塚由美子
2022.2.16 <オンライン学習会>
「私はこうして女性議員を増やした」平神純子
2022.1.16 <オンライン“北京JAC 新年会”>
2021.11.18 <オンライン意見交換会>
「高齢者が抱える問題の提言について」問題提起:大矢さよ子
2021.10.20 <オンライン学習会>
「災害弱者の視点からみる防災・避難対策 -あなたの地域は?」秦好子
2021.9.17 <オンライン意見交換会>
「衆議院選に向けて怒りを力に変え、一人一人が動くために」問題提起:秦好子
2021.8.3 <オンライン学習会>
「改正された「候補者男女均等法」を使いこなす」三浦まり
2021.6.23 <オンライン>政策提言のための意見交換会
2020年度 2021.3.22 <オンライン会員交流会>
「コロナ禍での生活困窮の現場と支援体制」松尾圭
2021.2.18 <オンライン会員交流会>
テーマ:「コロナが暮しにもたらしたもの ~共助。公助の政策を提案するために~」話題提供者:脇田和美、黒岩秩子
2021.1.8 <第4回 オンライン学習会>
「北京+25 -ジェンダー平等に向けた世代間対話」ゲスト:山口慧子
2020.12.17 <第3回 オンライン学習会>
「環境とジェンダー:何が問題か」織田由紀子
2020.11.26 <第2回 オンライン学習会>
「パンデミックのなかでのSDGsの取組み -世界の動き・日本の動き」稲場雅紀
2020.10.2 <第1回 オンライン学習会>
「ジェンダーの視点から考える コロナ禍と介護問題」伊藤みどり
2019年度 2019.11.13 高齢女性を地域で支えていくために -南魚沼の実践から学ぶ-
2019.8.30 <(独法)国立女性教育会館 男女共同参画推進フォーラム ワークショップ>
高齢女性の困難 ~現状と課題 当事者からの発信
・趣旨説明と問題提起①「高齢女性はなぜ貧しいのか」船橋邦子・問題提起②「分断と格差を超えて #Me Too #We Too」たけうちみわ・問題提起③「一生懸命生きてきた高齢単身女性の安心と人生のしめくくり」
2019.6.9 ・第63回CSW(国連女性の地位委員会)報告:「ジェンダー平等と女性と少女のエンパワーメントのための社会保護システム、公共サービスならびに持続可能なインフラへのアクセス」田中由美子
・「企業ファースト社会と<女性活躍>-働き方改革から問う」竹信三恵子
2019.3.4 ・“映画を観てパワーアップ 女性運動の連携を考える” ドキュメンタリー「ナウ!女が社会を変えるとき」中村ひろ子【コロナ感染により中止】
2019.1.15 “第1回「『北京+25』ジェンダー平等世代間対話” 草野由貴
2018年度 2018.12.1 「シニアシングルズからみた社会保障制度」大矢さよ子
2018.7.9 「NWECに向けて-行政と市民の連携」小山内世喜子
2018.5.27 ・国会報告:「国会議員に聞くー日本のジェンダー平等政策の現状と課題」大河原雅子
・第62回CSW(国連女性の地位委員会)報告:「農山漁村の女性・女児のジェンダー平等とエンパワーメント達成のためのチャレンジと機会」田中由美子
2018.4.17 「非戦のための安全保障論」柳澤協二
2017年度 2018.2.8 4次男女共同参画基本計画について連続セミナー第5回「推進体制の整備・強化に関して」鹿嶋敬
2017.11.22 4次男女共同参画基本計画について連続セミナー第4回「女性活躍」と「男女共同参画」~現在の動向と今後の課題~小山内世喜子
2017.6.4 ・第61回CSW(国連女性の地位委員会)報告:橋本ヒロ子
・「家族への国家の介入を~憲法24条を変えさせないために」打越さく良
2016年度 2016.10.20 4次男女共同参画基本計画について 第3回 第4分野「環境分野における男女共同参画の推進」織田由紀子
2016.7.12 4次男女共同参画基本計画について 第2回 第8分野「貧困、高齢、障害等により困難を抱えた女性等が安心して暮らせる環境の整備」-女性の貧困~その政策課題を検討する」中野麻美
2016.6.25 第4次男女共同参画基本計画について 第1回 第1分野「男性中心型労働慣行等の変革と女性の活躍について」講師:岩田喜美枝 対話者:村尾祐美子
2016.5.29 ・「日本国憲法の意義を再考する」青井美帆
・「第60回CSW(国連女性の地位委員会)報告」橋本ヒロ子
2015年度 2015.11.14 ・北京+20(北京JAC20周年)記念会
「北京女性会議から20年~日本の男女平等を進めるために~」
記念スピーチ:武川恵子男女共同参画局長・福嶌香代子UN Women日本事務所所長/記念講演Ⅰ:橋本ヒロ子/Ⅱ:山下泰子/記念コンサート:吉岡しげ美/地域の活動(地域コーカスからの発言)/パネル・ディスカッション「北京+20 ~ 日本の男女平等を進めるために~」:小宮山洋子、北原みのり、山下泰子、三浦まり、船橋邦子/懇親会
2015.10.24 文京区男女平等まつり(文京区女性団体連絡会との共催イベント)
「女性がもえた北京世界女性会議から20年 ~なぜ男女平等はすすまないのか ~」講師:堀内光子・船橋邦子(主催:北京JAC文京)
2015.8.21 <(独法) 国立女性教育会館「男女共同参画推進フォーラム」シンポジウム>
・「北京世界女性会議 - あの時、今、そしてこれから」NGO代表として船橋邦子代表が発言(「北京+20」NGOフォーラム実行委員会企画、他に林陽子、坂東眞理子、船橋邦子、谷口真由美、有馬真喜子)
2015.5.14 総会記念学習会
・「北京会議から20年 - 右派の動きと安倍政権下の女性政策」山口智美
・第59回CSW(国連女性の地位委員会)報告」橋本ヒロ子
(2014年度)
2015年度の「北京+20」に継続
2015.3.2 <「北京+20」行動綱領連続学習会-世代間対話:現代から北京行動綱領を読む 第5回>
「北京行動綱領「女性と経済」-無償労働を中心に-」加藤登紀子、高橋未菜
2015.2.21 <「北京+20」行動綱領連続学習会-世代間対話:現代から北京行動綱領を読む 第4回>
「女性に対する暴力」ゆのまえ知子、金尻カズナ
2015.1.23 <「北京+20」行動綱領連続学習会-世代間対話:現代から北京行動綱領を読む 第3回>
「女性と健康」鴻巣美知子、塩村あやか
2014.12.22 <「北京+20」行動綱領連続学習会-世代間対話:現代から北京行動綱領を読む 第2回>
「女性と貧困」藤原千沙、上間愛
2014.10.31 <「北京+20」行動綱領連続学習会-世代間対話:現代から北京行動綱領を読む 第1回>
「北京会議と「北京行動綱領」-時代背景と今日的意義」船橋邦子、濱田すみれ


(独法)国立女性教育会館 男女共同参画推進フォーラム ワークショップ

年度 日時 内容
2020年度 (新型コロナウイルス感染拡大のため、オンラインで開催された。北京JACはワークショップを開催せず、マンスリーで基調講演、関連団体のワークショップの報告を掲載した。)
2019年度 2019.8.30 高齢女性の困難 ~現状と課題 当事者からの発信
  • 趣旨説明と問題提起①「高齢女性はなぜ貧しいのか」船橋邦子
  • 問題提起②「分断と格差を超えて #Me Too #We Too」たけうちみわ
  • 問題提起③「一生懸命生きてきた高齢単身女性の安心と人生のしめくくり」
2018年度 2018.8.31 「進めたい! 地域における男女共同参画~市民・議員・自治体の「連携」を考える」船橋 邦子・小山内 世喜子・北村 文子
2017年度 2017.8.25 「検証と再考:地域における男女共同参画の推進」報告・問題提起 小山内世喜子/地域から新潟(笠原美紀子)・佐賀(山崎和子)・中部(個人 森田登紀子)・津山(黒見節子)
2016年度 2016.8.26 「地域で男女共同参画を進めるために~ダイバーシティでいいの?」報告・問題提起:田中和子(事例報告、文京区の場合)、ゆのまえ知子(男女共同参画担当部署名称)、加藤登紀子(日経連「ダイバーシティ・マネージメントと働き方の多様化について」、鴻巣美知子(男女共同参画基本計画におけるダイバーシティ)、石田久仁子(フランスとフランス語圏の場合)
2015年度 2015.8.21
  • 「若い世代と語り合う! 世代間対話-現代から北京行動綱領を読む」問題提起:尾曲美香、草野由貴、渡辺学

2014年までの全国研修セミナー